【クーポン配布中】ぽかぽか温熱マットL型【遠赤外線マット】冷え性グッズ専門店★温活・岩盤浴ベッドパッド

   

ぽかぽか温熱マットで睡眠時に簡単楽ちん温まり  数々の健康法、健康器具がありますが、なかなか継続することって大変ですね。

私も何をやってもすぐにリタイヤしてしまいます。

自転車こぎだって、踏み台だってそう… でも続かないと結果が出ないんですよね。

「寝ているときに出来ればいいのに。

」 そうぽかぽか温熱マットはお休みの30分前にスイッチを入れるだけ。

あとは何にもする必要がないのです。

8時間タイマーがありますから ただ寝ているだけで朝にはポカポカです。

寝ているだけの健康法って最高だと思いませんか? さあ実際に使ってみましょう 睡眠時に使用する ●ぽかぽか温熱マットは、床や畳の上など硬くて平らな面に敷いてご使用下さい。

ベッドでご使用になられる場合にはマットレスをはずして板の上に直接敷かれるか、硬質マットレスの上に敷いてお使いください。

●ぽかぽか温熱マットの上には、敷布団や敷きパッドを敷いてください。

敷布団やパッドが温まるように、お休みの15〜30分前に、マットの電源を入れてください。

あとは朝までお休みになるだけです。

(この際、お好みに合わせてタイマーを30分、60分、8時間をあわせて下さい。

) 短時間で岩盤浴のように使用する  ぽかぽか温熱マットを短時間かつ比較的高温で岩盤浴のようにご使用になられる場合には、マットの上にシーツやタオルケットを敷いてご使用ください。

(ドラッグストアで販売している介護用防水シーツがおすすめです。

) 商品詳細 【商品区分】電熱マット 【定格電圧】AC100V 【消費電力】120W 【寸法】530×1400×8mm/2.6kg(コントローラー240g含む) 【温度調節】10段階デジタル制御、最高温度55度 【タイマー】30分、60分、8時間の3段階切替式 【製造】日本製 【発売元】グリーンポプリ株式会社 【広告文責】グリーンポプリ株式会社 後藤 洋 0557-51-6659 遠赤外線、温熱、カーボンファイバー、面状発熱体、   こんにちは、グリーンポプリの代表の後藤洋です。

私は体の弱さもさることながら、家業が健康関係だったので、30年間にわたり各社の遠赤外線温熱マットを使用して参りました。

私自身の仕事ということもありますが、自分自身興味がありましたので、あらゆるところから温熱マットを購入して自ら使用してきました。

その中でも結局、長く使いたいマットと、数回しか使用せずにすぐに押入れ行きになってしまったマットとに、はっきりと分かれてしまいました。

私の観点から、長く使用したいか、もう使用したくないか分かれるポイントを考えてみました。

【1】温まりの質 【2】タイマーの設定時間 【1】ひとつは温まりの質の高さです これこそが根本的なマットの性能だと思います。

発熱線(ヒーター)の密度が高いほうが、ムラなく質の高い温まりが実現できるものと思います。

発熱体(ヒーター)は発熱線から成り立っているのですが、その配線密度は製品により異なります。

発熱線の密度を高くすればするほど、余計に発熱線を使用しますしより高度な技術も必要としますから当然コストは上がり製品価格にも反映されます。

しかしながら配線の密度が大雑把ですと、発熱線がある部分と無い部分との温まりの差が明確となり温まりの質が高いとは言えません。

電気毛布とぽかぽか温熱マットの発熱と温まりとの関係を、サーモグラフィーカメラで見てみました。

ぽかぽか温熱マットはマットのほぼ全面が、白および赤く写っています。

これはマットのほぼ全面が温まっていることを示しています。

線として温まるか、面として温まるかで、これだけ“温まりの質”に違いがでるのです。

  さらに発熱線の素材も重要です  さらに発熱体の素材にも、ポイントがあります。

ぽかぽか温熱マットの発熱体はカーボンファイバー製です。

カーボンというのは炭で、ファイバーは繊維ですから、炭で出来た繊維と考えて下さい。

地球上の金属以外の物質は、遠赤外線を放射しています。

その中でも炭やセラミックは特に遠赤外線をよく放射するということで、日常的には焼き芋や焼き鳥からはじまり、健康グッズや暖房機の遠赤外線カーボンヒーターに至るまで幅広く応用されています。

ぽかぽか温熱マットの発熱線がカーボンであることも、温まりの質を支えています。

 ぽかぽか温熱マットには黒体入り繊維を使用した、遠赤外線シートを装着しています。

黒体とは木材パルプと粘土鉱物に各種の遷移金属元素を混ぜ合わせた後、無酸化の状態で高温焼成を行いこれを微細な粉末にしたものです。

こちらはぽかぽか温熱マットL型加温後のサーモグラフィーですが マットのほぼ全面がクリーム色ですから41℃以上です。

中心温度は46.3℃です。

それなので20分寝るだけでこのようにしっかりとムラ無く温まるのです。

【2】便利な長時間のタイマー設定  さて次に重要なのがタイマー設定です。

意外に感じられるかもしれませんが、 「温まるか、温まらないか」という体感にも密接に関係しています。

 多くの遠赤外線温熱マットや温熱治療器のタイマーは、10分や15分や30分で切れてしまうものがほとんどでしょう。

しかしながら実際に使っているところを想像してみてください。

このような遠赤外線温熱マットは電源を入れてすぐに温まるものではありません。

電源を入れてから10分くらい経ってから、ようやく温まってくるのです。

しかしながらタイマーが10分15分で切れてしまったらどうでしょう。

「ようやく温かくなってきたな。

」と感じはじめたくらいの時に、マットが切れたら。

そしてその度に、電源を入れなおさなくてはいけないのです。

ですから私の場合、10分〜15分でで電源が切れてしまうマットで、 10回以上使ったものはありません。

例えばテレビを見ている間でしたら、1時間に6回もスイッチを入れなくてはなりません。

睡眠時間に使用するとしたら、もう絶望的。

最低でも30分以上はついていてほしいと思います。

ぽかぽか温熱マットL型のタイマーは30分、60分、8時間のデジタル式3段階切り替えです 睡眠時のご使用に非常に便利になっております。

温度設定も重要です  温度設定は10段階デジタルコントロールが可能です。

特に睡眠時に使用するとなると、ちょっとした温度の違いでも寝苦しくなったりします。

そのため睡眠時に快適に使用しようと思えば、温度コントロールは必須の要素となります。

  製品保証について 保証期間はご購入より1年間です。

保証書に規定されている通常のご使用での故障は無償対応させて頂きます。

また保証期間を過ぎてヒーターが断線して使用不可となった場合でも、格安\20000にてパットごと新品と交換ができますのでとても安心です。

⇒ぽかぽか温熱マットのレビューを見る

  • 商品価格:48,600円
  • レビュー件数:7件
  • レビュー平均:5.0(5点満点)

岩盤浴 関連ツイート